日本の森を元気にする、きらめ樹間伐材を使って、みんなで南米の打楽器「カホン」を作ってみませんか?

日本の森の現状

みなさん知っていますか? 今、日本の森は、手入れが必要なことを。

戦後、僕たちの祖父祖母たちは、数十年後に家を建てる孫たちを想い、たくさんのスギ、ヒノキを植えてくれ、その木達はすくすくと育ち、日本の森は緑豊かになりました。

しかし時代は変化し、海外からの木材がとても安く手に入るようになると、日本の木材は使われなくなり、森の手入れもされない時代に変化。

そのため、日本には木がたくさん生えているものの、手入れ(間伐)がされていないので、ヒョロヒョロと細い木ばかりに…

そうなると森には光が届かず、木も、森に住む生き物たちも、元気がなくなってしまいます。大雨が降ると、山が崩れてしまったりすることも…

きらめ樹間伐とは

そんな日本の森の現状を変えたいと思い、全国に広がる私たち「きらめ樹間伐」のチームは動いています!

「きらめ樹間伐」は、立ったまま木の皮を剥くことで、別名「皮むき間伐」とも呼ばれます。

皮を剥かれた木は立ったまま枯れ、約一年後には葉が落ち、森に光が戻ります。
残った木々たちは光を浴びることができ、根っこが太くなり、土壌を安定させてくれます。

「きらめ樹」は、明るい、強い森への第一歩なのですね。

きらめ樹間伐について詳しくはこちらから

きらめ樹材を利用する

皮を剥くことで乾燥した木々は、伐り倒せば、もちろん木材として利用することができます。

今回は、鳥取「ハチドリ工房」和田康平さん / 「一般社団法人 山守」西本賢 が、実際にきらめ樹を伐り倒してきました。

森の手入れとして森に入るだけでなく、きらめ樹を木材としても利用していくことも、
日本の森に光を取り戻すきっかけにもなりますし、お金の回らなくなった日本の森にお金を循環させるきっかけとなります。

打楽器「カホン」を作ろう!

今回は、先ほど説明をした「きらめ樹材」を使って、南米の打楽器「カホン」をみんなでつくりましょう!

奈良県の「陽楽の森」に関わる、木工作家 辻さんが丁寧に一緒に作り方をレクチャーしてくださいます。

天然乾燥をした檜材は、とても良い香りがするのも他のカホンにはない魅力の一つ。
製作し終えた最後には、みんなで演奏しましょうね。

イベント詳細

木材の産地

◾️きらめ樹材
兵庫県新温泉町「善住寺さんの森」
ハチドリ工房 和田 康平さん / 一般社団法人 山守 西本賢
が森に入り、伐採してきた木材です。

※カホンの打面のみ、割れ防止の安全性の観点から
100年の森構想を謳う、岡山県西粟倉産の「杉の圧縮材」もご用意しております。
きらめ樹材とどちらを使用するかは、当日選べます。

イベントの詳細

■日程 2022/9/3(土)
■時間 13:00~17:00くらい
■場所 奈良県王寺町・陽楽の森工房にて
■金額 22,000円
■人数 限定5名
■講師 辻 好弘 (木工作家)
■内容 
・森のお話
・カホンの組み立て
・みんなでカホン演奏アンサンブル

申込み

以下のバナーから、申込フォームへ移動し、登録してください。
決済方法は、クレジットカード / 銀行振込が可能です。
銀行振込の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。


会場情報

奈良県王寺町・陽楽の森工房

奈良県王寺町畠田2丁目88
JR畠田駅、奈良交通バス停 畠田から徒歩10分 駐車場あり

カホン紹介ムービー

このイベントの売上は、一般社団法人 山守の、日本の森を元気にする活動費に使われます

主催

■主催■
一般社団法人 山守

■協力■
陽楽の森
ハチドリ工房(鳥取)