#道作り#ユンボ#森作り

5/13〜15の3日間、島根県の匹見峡レストパークにて、橋本先生の道作りを教わってきました。

橋本先生は、徳島にからお越しの先生で、僕は4月頭に先生の森へ遊びに行かせて頂いております。

その時の投稿↓

先生の森は、杉や檜の育っている森でありながら、大きな広葉樹や数mの低めの木々も育ち、明るすぎない明るさがあり、風が優しく通る、とっても素敵な森。

僕にとって、「ああこれが森作りだなぁ」と思える嬉しい瞬間でした。

その肝がなんなのかと言うと、それが【道作り】だったんですね。

先生はユンボ(ショベルカーをイメージしてもらえれば)を使い、森の斜面を削り、地面を掘り返す。斜面を削ることや、地面を掘り返すことは、森自体が息をしやすくするひとつ!

掘り起こした木の根っこも道の中に入れることで、道の下を、次に生えてくるであろう別の根っこが通れる道にしていく。根が張りやすいように、小さな樹を植え替えたりもする。

こうすることでちゃんと水が逃げる道が確保され、同時に根に支えられた作業道はより安定する方向に働く。

自然は勝手に安定する方向に動く。その力を、僕たち好みの形に発揮してもらえるように、森と会話しながら作業をすすめる。それにより、森もより豊かに変化していく。

作業道作り ビフォー
作業道作り アフター

要は「水脈整備」を森という大きな視点に置き換えると、たまたま重機を使う結果になっただけなんだなぁと思いました。

もちろん、道作りは入れる場所や入れ方を間違えると、斜面ごと崩れてしまう。重機も雑に使うと、地面を固め、水の道を詰まらせてしまう。今はもう川になってしまった作業道もたくさんある。

全てのものは使い方次第!摂理を知った上で、それを利用していくことが、共生なんじゃないかなー?

科学的な見地だけでは得られない、現場の真実がある。
ちゃんと見て、体感して、判断できたらいいよね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

⁂ 山守では森を開くことで、「ハレの日」作り、「行きつけの森」作りを行っています。また、活動は山守サポーター様のご支援で成り立っています⁂

■山守サポーター募集中■

現在36名49口

⭐️趣旨ページ

■行きつけの森スケジュール■

⭐️ 2023/5/30(火)10〜12時(有料)

@兵庫県神崎郡市川町「前田さんの古民家」の庭

■イベント■

⭐️2023/5/28(日)20〜21:30(オンライン/無料)

「山守ビジョン説明会」

⭐️2023/7/1(土)10〜19時「きらめ樹間伐」@大阪枚方穂谷・独歩ファームの森

※イベントページ作成中